風水でオススメ!観葉植物15選と置き方

風水でオススメ!観葉植物15選と置き方

特集
風水でお勧め観葉植物

観葉植物で運気が良くなる?!今回は、風水的に運気が上がるらしい観葉植物とその置き方についてご紹介させていただきます!
実は、置き場所と観葉植物の相性があるのです!そこで記事では、部屋別と上げたい運気別に分けて、相性のいいおすすめの観葉植物と効果的な置き方をご紹介します。

観葉植物は風水のラッキーアイテム!

観葉植物は風水において、かなり強力なパワーをもったラッキーアイテム!
強力なパワーを持っているからこそ、植物と置き場所の相性の良し悪しが顕著に表れるとか。
風水は環境学であるため、一概にこの植物は子の場所が良い!と言えないのも面白いところ。同じリビングでも、日当たりや人の出入りの多さなど、環境は人それぞれ。よって人によって相性のいい観葉植物は異なります。難しそうな風水ですが、今回は簡単にご紹介をさえていただきますね。

そもそも風水の考え方とは?ー風水はスピリチュアルではなく環境学。

風水でお勧め観葉植物

風水は、心理的作用を利用した環境学に近いものです。

例えば、部屋が散らかっている時、自覚の有無はあれど「靴が邪魔だな」と、小さなストレスが溜まります。そのストレスの蓄積によって、ものごとの捉え方が少しずつネガティブになってしまう。反対に、部屋を綺麗に保つことで、気軽に来客を呼べる気持ちが整い、結果として来客が増え、人やお金、仕事の縁を生む可能性がある。この延長線上に運気があるわけです。

陰陽五行という考え方が大切!

この目に見えない環境は、陰陽五行を基礎に考えていきます。
陰陽五行とは、万物は陰と陽の気が宿り、「木・火・土・金・水」の5つの元素から成り立つという考え方です。
ここが観葉植物と風水の相性を考える上で一番大切なところ。
陰と陽の二気は、単純に陰が悪で陽が正義というわけではなく、この二気が同時に存在して、なおかつ調和がとれた状態が良いとされます。
では陰と陽、具体的にどんな状態を指すかというと、たとえば下記のようなもの。

風水でお勧め観葉植物-陰陽


なんとなくイメージがつきましたか?


さらに万物は五行の元素をから成るとされているのですが、

風水でお勧め観葉植物-陰陽五行

この五行は上記の画像のように、それぞれ相性の良し悪しがあります。

木は火を起こし、火は全てを燃やして土にし、土を掘れば金が生まれ、金の表面に凝結して水が生まれる。これが相性のいい関係です。反対に、木は土の養分を吸い取り、土は水を吸い取り、水は火を消し、火は金を溶かし、金は木を傷つける。これが相性の悪い関係です。
つまり風水は目に見える環境や、陰陽と五行のバランスを見ながら空間づくりを行い運気を上げる考え方。ここが分かれば、観葉植物の選び方・置き方に応用できそうですね!

風水から見る!観葉植物の効果は葉のつき方で決まる

観葉植物は陰陽のバランス、五行の相性を調和さやすいため、風水的にはオススメアイテム。観葉植物を選ぶときは、置きたい場所の陰陽の気とは反対の気質をもった植物を置けば◎初心者の方は、まずは陰の気をもつ部屋には、陽の気をもつ観葉植物を置くことができればOKです。
では、観葉植物の陰陽は何で決まるのでしょうか?それは、葉の形と向きです。

葉のつき方で風水効果が変わる

いかがでしょうか?風水的な観葉植物の選び方が理解出来てきましたか?

少し難しい印象のある風水ですが、基本だけ抑えておけば意外と簡単で面白いです。

【部屋別】風水におすすめの観葉植物

部屋別にわけて風水的におすすめの観葉植物をご紹介していきます!
とはいえ、前述でふれたように、その人の環境によって、使い方が異なるので、相性のいい観葉植物か、ご自身の部屋の状態を思い浮かべながら参考にしてみてくださいね。

風水におすすめの観葉植物 -玄関-

家の顔とも言える玄関は、あらゆる運気の入り口!!!いくら風水対策をしたところで、玄関がおざなりになっていては勿体ないです。それほど風水にとって玄関は大切な場所です。
そんな重要な玄関ですが、多くの場合、日が入りにくく、人がいる時間も短い場所なため、陰の気をもつ空間といえます。よって、陽の気を持つ植物かつ、玄関は日当たりが悪いため、ある程度日陰で育つ観葉植物が理想!

具体的には、葉が上向きで尖った陽の気をもつ観葉植物、サンスベリアやユッカ・エレファンティペスなどがおすすめ。この2つは邪気払いもしてくれる優れもの!大きめのサイズを門番のように置くといいですよ。ちなみに、玄関の正面に階段がある方は、陽の気を持つ観葉植物がオススメ!気のめぐりが一気に二階へ逃げてしまう事を防ぎ、反対の陰の気をもつ観葉植物を階段近くに飾るのがおすすめです。

サンスベリア

観葉植物サンセベリア

スッと上に伸びた葉がスタイリッシュな見た目。初心者でも簡単に育てられる人気の観葉植物。陽の気をもつサンスベリアは、鋭く尖った葉が邪気を払ってくれるので、家の中に悪い気が入ってくるのをシャットアウトし、幸運を呼び込む効果があるとされています。
特に、日陰でも育つ生命力の強いサンスベリアは、日光が入りにくい玄関にぴったり!乾燥気味に育てるのがベストなので、お手入れの手間も少なく、時間がない方でも気軽に飾れますよ。

ユッカ・エレファンティぺス

観葉植物ユッカ・エレファンティぺス

真っ直ぐ伸びる太い幹から葉を伸ばす、陽の気をもつ観葉植物。ポジティブな良い運気をお家の中に引き寄せてくれます。ユッカ・エレファンティぺスの太い幹と力強く上に向かって成長する姿は、成功や発展をイメージすることから、玄関に置けばとくに仕事運、金運アップに。日差しがなくてもある程度は育ちますが、元気がなくなってきたら、明るい窓際や日当たりのいい場所で日光浴をさせると元気になります。

風水におすすめの観葉植物 -寝室-

寝室は風水的には玄関の次に重要な場所。風水では眠っている間に悪い気を吐き出し、良い運気を取り込むとされています。
陰陽で考えると、暗く静かに過ごす寝室は陰の気をもつ空間です。ここで、陽の気を選びたくなりますが、寝室はリラックスできる空間が必要です。よって、陰の気をもつ観葉植物や葉が丸い観葉植物、ポトスやフィカス(ゴムの木)がおすすめ。
ちなみに、ベッドよりも高い位置に観葉植物を置いたり吊るす置き方はNG!風水では気の流れは上から下へと流れていくとされています。寝ている間に上から気が当たり続けて安眠できなくなるので要注意。床に直置きか、ミドルサイズをスタンドの上に置くくらいがBEST。

ポトス

観葉植物ポトス

可愛らしいハート型の丸い葉をもつポトスは陰の気を持ちます。寝室に置けばリラックス効果で疲れた身体を癒してくれます。質の高い睡眠で体力を回復できるだけでなく、新たな良い運気を身体に取り込むことで運気全体が高まります。ちなみに、ポトスの丸い葉には人間関係を良好にする効果があり、恋愛運・金運アップも期待できます。また、ポトスは日陰に強いので、光が入りづらい寝室でも育てやすいところも魅力的。

フィカス・ベンガレンシス

観葉植物フィカス・ベンガレンシス

飾るだけでオシャレな雰囲気になる人気者。丸い葉を下向きに伸ばす陰の気をもつ観葉植物のため、不安感を拭ってくれる効果あり。気分が落ち込みやすい夜でもホッとした気持ちで眠りにつくことができます。また、冷暖房をつける機会が多い寝室では、乾燥を防ぐために、直風が当たらない場所に置いてあげましょうね。

風水におすすめの観葉植物 -キッチン-

玄関・寝室・キッチンは三大風水スポット。キッチンは食事をつくる場所ですが、食事は豊かさの象徴。よって、金運や健康運を左右する場所です。
そんなキッチンは実はとても気が乱れやすい場所。なぜなら、五行的に相性の悪い火と水が混在する場所だから。そこでぴったりな木の元素をもつ観葉植物です。コンロとシンクの間は観葉植物のベストポジション!水→木→火となり、相性の良い並びに。気のバランスも整いますよ。
また、キッチンは物が多く、活動量も多い場所です。つまり陽の気が過剰になりやすい場所なので、反対の陰の気である観葉植物がおすすめです。

ガジュマル

観葉植物ガジュマル

丸い葉を下向きに伸ばす陰の気をもつ観葉植物。キッチンに置けば、気の調和がとれ、運気が上がるだけでなく、幸せを呼び込む効果もあるとか。また、精霊が宿る木とも言われており、大切に育てることで幸運をもたらしてくれます。置くだけで運気全体を上げてくれます。
生命力の強いガジュマルは日陰でも育ちますが、より元気に育てるためには適度に日光浴をさせてあげるGOODです。

カポック

観葉植物カポック

光沢のある丸い葉が可愛らしい人気の観葉植物。丸い葉には気持ちを落ち着かせる効果も。慌ただしい料理中でも気持ちに余裕がうまれ、落ち着いた気持ちで家事をテキパキ出来るかも!カポックは日陰やあまり日の当たらない室内でも育てることができます。たまに日光浴をさせて、栄養を蓄えさえてあげてくださいね。

風水におすすめの観葉植物 -トイレ-

トイレは風水的に陰の気がたまる不浄の場所とされています。風水ではとどまった水のことを、災いをもたらす汚水と考えるため、排泄の汚れと合わさって忌み嫌われてきた歴史があるためです。
さらに、五行思想でいうと、トイレは水と金の元素が多い場所とされます。トイレの水と金は白い便器や水栓の金属がそれにあたります。一見すると、金は水を生むため相性が良いかと思われますが、トイレの場合は汚水であるため、より災いを増幅させると考えられています。
結果として、トイレの気の状態が悪い場合、金運と健康運が低下するとか。そんなトイレには木の元素をもつ観葉植物がぴったり。とくに葉が尖っていたり上向きに伸びるような陽の気をもった観葉植物がおすすめ。

テーブルヤシ

観葉植物テーブルヤシ

細く尖った葉を上向きに伸ばす南国育ちの観葉植物。邪気を払う効果があり、トイレに溜まった悪い気を中和し、幸運を引き寄せてくれます。
また、陽の気をもつ観葉植物なため、陰の気が溜まりやすいトイレに置けば、運気UP!寒さに弱いため、日当たりのいい窓際におくのがおすすめ。

サボテン

観葉植物サボテン

可愛らしいものからクールな見た目のものまで沢山の種類があり、ファンの多いサボテン。鋭いトゲをもつサボテンは、悪い気を跳ね除ける力が強く、トイレにぴったり。日光に当たることでさらに邪気除け効果UP!定期的に日光浴をすると風水パワーも高まり、元気に育ってくれます。
ちなみに、トゲが多いほうが邪気を払う効果が高いと言われています。

風水におすすめの観葉植物 -浴室-

浴室は風水的には厄落としの場所。体の汚れだけでなく、外から連れてきてしまった厄も洗い流す浄化の場所。これが転じて、健康運のほかに美容・ダイエット運などを司るとされています。浴室は湿気が溜まりやすい場所であり、陰の気が過剰な空間。そのため、陽の気をもつ観葉植物を飾ることで、調和がとれるとされています。また、長湯でリラックスする習慣のある方は、陰の気の観葉植物もおすすめです。ちなみに、浴室で観葉植物を育てる際には、日陰や多湿に強いことも大切です。

オリヅルラン

観葉植物オリヅルラン

細長い葉が美しい折り鶴のように見えることから名付けられたオリヅルラン。五行の考えからいうと水の気を持つとされており、同じ水の気が集まる浴室と、相性◎
細長く尖った葉を茂らせる陽の気をもつ観葉植物ですが、白い小さな花を咲かせて浄化のパワーも持つため、体も心もスッキリ!
また、日陰にも強いので、日が入りづらい浴室でも元気に成長してくれます。

アジアンタム

観葉植物アジアンタム

ふんわりとした雰囲気が可愛らしい観葉植物。繊細な葉を下向きに伸ばす陰の気をもつ観葉植物。リラックス効果が高くゆっくりとお風呂時間を楽しみたい方にぴったり。ちなみに、水耕栽培でもアジアンタムを育てられるため、お風呂場に土を持ち込みたくない方でも安心して飾れますよ。また、高温多湿を好むアジアンタムは、日陰にも強いのが特徴。ですが、寒さには弱いため、なるべく暖かい場所で管理するのがおすすめです。

風水におすすめの観葉植物 -書斎・仕事部屋-

書斎や仕事部屋はそのまま仕事運に直結し、ひいては金運とくに正財運(収入に関わる運)へと繋がっていきます。最近は在宅ワークなど、自宅で仕事をする方も多いのではないでしょうか?ワークスペース、書斎となるお家の一角を風水的にもより良い空間にしませんか?
パソコンなどの光や、書籍など物が多くなりがちな書斎・仕事部屋は、陽の気が溜まりやすい場所。ただ、仕事をするなら陰の気を合わせてリラックスしすぎるよりも、適度にやる気や集中力をアップさせたいもの。そこでおすすめなのが、葉は鋭いけれども垂れ下がるドラセナ・マッサンゲアナです。他にもパキラのような幹の太めの観葉植物は、成長を応援してくれます。
読書スペースとしてリラックスする空間として使っている場合には、陰の気をもつ観葉植物を。葉が丸めで大きい品種は癒し効果があり、オススメです。

ドラセナ・マッサンゲアナ 観葉植物ドラセナ・マッサンゲアナ

太い幹からスラリと葉を伸ばす陽の気をもつ観葉植物。
ちなみに、別名「幸福の木」と呼ばれるほど縁起のいい観葉植物です。

先の尖った葉は、強い気をもち成功・成長をもたらすパワーがあり、仕事で成果を上げたい方にぴったり!さらに風水では、太い幹は倒れにくく安定感があることから、失敗がなくなる→成功につながると考えられているので、仕事部屋には本当にぴったりですね。

フィロデンドロン

観葉植物フィロデンドロン

多くの種類があり、さまざまな大きさや葉の形があるユニークな観葉植物。中でも、とくに斑入りのキレイな葉を下向きに伸ばすバーキンという品種は、陰の気をもつため、穏やかな気持ちで読書や仕事に送り出してくれます。
フィロデンドロンは自由に育つことから、ユニークな発想やひらめきをもたらすといわれているので、クリエイティブな仕事をする方にぴったり。また、日陰に強く、日が入りにくい場所でも育つため、デスクの上などに飾るのがおすすめ。

風水におすすめの観葉植物 -リビング-

リビングは過ごし時間が長い重要な場所。一緒に暮らす家族や夫婦の人間関係、家庭運・パートナー運を左右するとされています。
そんなリビングによく置いてあるテレビ。テレビは風水的には受動器といって、邪気を集め放出するとされています。そのため、邪気払いの効果をもつ観葉植物がおすすめ。特にテレビの置き場所が東・東南・南の場合は、陰の気をもつ観葉植物モンステラを。北・北西・西にテレビがある場合は、陽の気をもつ観葉植物パキラをおくと、気の流れのバランスがGOOD。また、比較的広々としているリビングには、大きめの観葉植物をおくことで運気アップが期待できます。テレビの横に置くのがおすすめ。もし、テレビを置いていない場合には、陰の気をもつウンベラータがおすすめです。

モンステラ

観葉植物モンステラ

エキゾチックな雰囲気をもち、ユニークな葉がとても特徴的。陰の気をもつモンステラは、気持ちを穏やかにさせる効果があり、家族が集まるリビングに置けば悩みや相談をしやすいオープンな雰囲気をもたらしてくれます。家族の絆が深まり、家庭運アップに繋がりますよ。
また、モンステラは日陰でも十分育ちますが、カーテンごしに日光浴ができる場所のほうが元気に成長してくれます。

パキラ

観葉植物パキラ

丈夫で枯れにくく育てやすいパキラ。育てやすさで人気の観葉植物のひとつ。鋭く尖った葉を上向きに茂らせる陽の気の観葉植物。よって、邪気を払う効果によりテレビからでる悪い気を中和し、良い気を引き寄せてくれます。
また、パキラは「発財樹」と別名があるほど、金運アップのアイテムとして重宝されており、リビングに置けば金運だけでなく、仕事運、商売運アップも期待できます。

フィカス・ウンベラータ

観葉植物フィカス・ウンベラータ

大きなハートのようにみえる葉が特徴的。人間関係を調和する力があるとされ、恋愛運だけでなく仕事運、金運を高める効果が期待できるとか。また、陽の気が充満しやすいリビングに陰の気をもつフィカス・ウンベラータを置けば、気の調和がとれ、自然と運気が高まります。
日陰でも育つフィカス・ウンベラータですが、ほどよい日当たりのいい場所で育てるのがおすすめですよ。

要注意!風水的にNGな観葉植物の飾り方とは?

ラッキーアイテムとされる観葉植物も、飾り方には要注意!運気を下げてしまうケースも。風水的にNGな飾り方はこの2つ。

①枯れたままの観葉植物を飾り続けること

枯れた観葉植物は、風水では死を意味し不運を引き寄せるアンラッキーアイテムとされています。
ただ、観葉植物が枯れてしまっても怖がらないでくださいね!風水では自分の身代わりになって災いを引き受けてくれたとみなすため、悪いことではないのです。悪いのはそのまま飾り続けてしまうこと。もし枯れてしまったら感謝の念をこめて早めに片付けましょうね。

②トゲのある観葉植物を置くこと

サボテンのようなトゲや爪、針のある観葉植物は、強く鋭い気を発しているため、あらゆる気を跳ね除ける効果があります。しかしながら、良い気までも跳ね除けてしまうことも。よって、気の入り口である玄関などに置くと、運気が下がる原因に。
やや扱いが難しいトゲトゲ植物ですが、トイレに置くと絶大な運気UPに。トイレは不浄の場所として悪い気が溜まりやすい陰の部屋、あらゆる気を跳ね除けるトゲトゲ植物がピッタリ。トゲがあるものはトイレに飾ると良いと覚えておいてくださいね。

観葉植物で風水的に運気が上がる部屋づくりをしてみよう!

この記事では、観葉植物がもつ風水効果や運気が上がる飾り方についてご紹介。
観葉植物は風水のラッキーアイテム。葉の形や伸び方に注目しながら、ご自身のお部屋の気質にあった観葉植物をチョイスしてみてくださいね。
DEPOSショップまたは、GreenSnapSTOREで、ぜひお気に入りの観葉植物を探してみてください!

Categories

カテゴリーから記事を探す

  • 特集

    view posts
  • 人気記事

    view posts
  • お庭の知識

    view posts
  • お悩み解決

    view posts
  • よくあるご質問

    view posts